FAQ
よくあるご質問

よくあるご質問
ご利用にあたって
-
訪問診療を受けようか迷っています。まずは相談だけでもすることはできますか?
はい、ご相談だけでも可能です。ご不安なことがあれば、気軽にお問い合わせください。
-
近くにかかりつけ医院があります。風邪をひいたので今日だけ自宅に診てもらえますか?
訪問診療は定期的に受けている方が対象です。単発の往診は原則行っていませんので、かかりつけ医院の受診をおすすめします。
-
他の医療機関にも受診できますか?
はい、訪問診療を受けながら、必要に応じて他の医療機関を受診できます。医療機関同士が連携し、より良い医療を提供します。
-
訪問診療の時間を指定できますか?
できるだけご希望に沿うよう調整しますが、交通状況や診察状況によって時間指定が難しい場合があります。
-
施設への訪問診療は可能ですか?
有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅では可能です。デイサービスでの訪問診療は保険診療で認められていません。ショートステイは施設ごとに異なるため、ご相談ください。
-
支払い方法は?
口座振替が可能です。詳しくはご相談ください。
-
デイサービスを利用しながら訪問診療は受けられますか?
はい、可能です。デイサービスの利用曜日や時間帯を考慮し、訪問診療を調整します。
-
訪問診療でも医療保険は使えますか?
はい、通常の外来診療と同様に医療保険が適用されます。
-
退院が急に決まった場合、すぐに診てもらえますか?
はい、可能です。状況に応じて退院当日に診察を行うこともできます。
-
新規患者の受け入れは可能ですか?
はい、当院ではいつでも受け入れが可能です。お気軽にご相談ください。
診察について
-
紹介状は必要ですか?
なくても診察可能ですが、かかりつけ医がある場合は紹介状があるとスムーズに診療を開始できます。
-
生活保護を受けていても診察してもらえますか?
はい、通院が難しい場合は訪問診療を受けられます。詳しくはご相談ください。
-
家族が診察に同席できないのですが、診療は可能ですか?
はい、可能です。診察の際に気になることがあれば、事前にご連絡いただくか、メモをご用意ください。
-
一人暮らしでも診察してもらえますか?
はい、可能です。寝たきりで鍵の開錠ができない場合でも診察を行えますので、ご相談ください。
-
訪問診療ではどんな先生が診てくれますか?
経験豊富な医師が診察を担当します。内科や緩和ケアの専門医も在籍しており、患者様の状態に合わせた診療が可能です。できるだけ同じ医師が継続して診察しますが、状況によって別の医師が対応することもあります。
お薬について
-
薬を配達してもらえますか?
はい、配達可能な薬局をご紹介できます。ご希望の際はご相談ください。
-
これまでの薬を引き続き処方してもらえますか?
はい、可能です。ただし、患者様の状態に合わせて処方内容を調整する場合があります。
診療対象・対応可能な症状
-
最期を自宅で迎えたいのですが、診療は可能ですか?
はい、在宅緩和ケアや看取りの対応を行っております。ご本人やご家族の負担を軽減しながら医療を提供します。ぜひご相談ください。
-
認知症や精神疾患の疑いがある場合も診てもらえますか?
はい、可能です。患者様の状態に応じて適切に対応いたします。
緊急時の対応
-
訪問日以外や夜間・休日に急変した場合はどうすればいいですか?
24時間連絡可能な体制を整えています。ご案内の連絡先にお電話ください。医師が判断し、往診や救急搬送の対応を行います。
-
入院が必要になった場合はどうなりますか?
容体が急変し入院が必要と判断された場合は、提携病院と連携し迅速に対応します。
その他
-
在宅医療、訪問診療、往診はどう違いますか?
在宅医療は、自宅で医療を受けることの総称です。「訪問診療」は、医師が定期的にご自宅を訪問し診察を行うものです。「往診」は、急な体調不良などの際に医師が予定外に伺う診療のことです。