大阪府の訪問診療ならふくろうクリニック

お問い合わせ
menu

ふくろうグループについて group ふくろうグループ
について

訪問診療(在宅医療0のドクター

幸福(ふく)に老(ろう)いていく、
をサポートする在宅クリニック

ふくろうは「不苦労」「福来郎」「福籠」などと記され、縁起の良い幸福の鳥として扱われています。患者様が「幸福(ふく)に老(ろう)いる」という当院の目標にも「ふくろう」という文字が入っています。私達がかかわる患者様やご家族様、多職種の方へも親しまれるクリニックを目指し、「ふくろうクリニック」と名付けました。

当クリニックの特徴として、まずは循環器内科学に精通していることです。ガン終末期の患者様の多くが下肢浮腫、リンパ浮腫を併発されADL低下、感染の原因となっております。
そういった方々にも循環器専門医としての視点からフットケア、浮腫軽減に努めさせていただき、よりよい生活環境をととのえさせていただきます。
一般内科疾患、がん末期の方、神経難病の方へも積極的に往診しております。
また当院に所属している精神科医、皮膚科医の協力のもと、在宅で遭遇する認知症の周辺症状増悪、気分障害、褥瘡やスキントラブルなどへも対応しています。精神の指定自立支援医療機関としても登録しており精神科訪問看護指示書も作成可能です。

地域の皆様に貢献できますよう、一般内科を含め全般に診療を行っていますので是非お声掛けください。

ふくろうは「不苦労」「福来郎」「福籠」などと記され、縁起の良い幸福の鳥として扱われています。患者様が「幸福(ふく)に老(ろう)いる」という当院の目標にも「ふくろう」という文字が入っています。私達がかかわる患者様やご家族様、多職種の方へも親しまれるクリニックを目指し、「ふくろうクリニック」と名付けました。

当院の特徴 feature 当院の特徴

24時間サポート

24時間365日サポート

急な体調変化にも対応できるよう、24時間365日体制でサポートを行っています。必要に応じて臨時往診や入院手配も可能です。

経験豊富な専門医2人体制

様々な専門医の在籍

循環器・泌尿器・総合内科・消化器外科等のさまざまな専門医が在籍。幅広い疾患や症状に対応し、専門的な診療を提供します。

患者様に寄り添った診療

患者様に寄り添った診療

病気の治療だけでなく、生活の質(QOL)を大切にし、患者様やご家族に寄り添った診療を心がけています。住み慣れた環境で安心して過ごせるようサポートします。

地域医療連携

断らない在宅医療

重い病気や緊急の対応が必要な場合でも、訪問可能な範囲内であればほとんどのケースで対応いたします。

地域医療連携

地域医療連携

病院や訪問看護、介護施設、薬局などと連携し、患者様が必要な医療やケアをスムーズに受けられる体制を整えています。

ごあいさつ

松本 翔平 医師

代表理事
松本 翔平 まつもと しょうへい

 はじめまして、一般社団法人 飛信会 代表理事の松本翔平です。
当法人は「おうちの総合病院」、「断らない在宅医療」を開業当初より理念として掲げております。

 まず1つめの「おうちの総合病院」では、当院の在宅医療においてどんな分野でも最新の知見をもって負けないようにしたい、という思いを強く思っております。
もちろん、できる検査の数や内容に関しては総合病院での入院に優ることできませんが、通院ができない在宅患者様に対して、専門分野以外はわからないので通院していただくようなお願いや、ある程度の知識での対応で許容いただくというのは患者様の治療の希望を失いかねないため、当院として極力なくすように努めております。
 2つめの「断らない在宅医療」ですが、こちらは僕の研修医時代の恩師および循環器内科時代の長年の恩師の影響を強く受けております。
ともに急性期病院の先生でありますが、「断る理由を探すのは簡単だが、そうではなく受ける方法を考えなさい」と両先生から同じ言葉で指導いただいたのは今でも強く心に残っております。
在宅医療の場でも特に重度の難病や心不全、自宅の環境や今日からの介入なども含めて、当院が訪問範囲が法定範囲外以外の理由で断ることはほとんどございません。
当院にご依頼いただいた限りは責任をもって親身に在宅医療にあたらせていただきます。

上記2つの理念を達成するために当院では様々な科の専門医の先生に多数所属いただいています。
院内でも積極的にコミュニケーションが取りやすい環境にあり、1 人の患者様に対して何人もの先生がアプローチし「おうちでの総合病院」を実現にむけて日々精進して参ります。
またかならず日勤帯、夜勤帯ともに2 人以上の待機医師が自院で待機しており、急な往診や突然の初回訪問などに対応しております。
当院の医師は、在宅医療の先生としては比較的若い医師が多いですが、フットワーク軽く臨機応変に対応できる専門医レベルの知識を備えた30-40才代の医師こそ訪問診療に必要なのではないかとも思います。

今当法人は堺から始まり順次対応可能な範囲でエリアを拡大しておりますが、拡大しても上記の理念をなによりも大切にし、地域の皆様方に頼りにしていただけるような訪問診療の実施をこれからも約束してまいります。

引き続き何卒よろしくお願い致します。

経歴

清風南海高等学校、大阪市立大学医学部(現大阪公立大学)卒業。
医療法人橘会東住吉森本病院、ベルランド総合病院で勤務し、副医長、医長を経て、
山田医師(一般社団法人飛信会 副代表/ 三国ヶ丘院長)とふくろうクリニックを共同創業。

所属

日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会

資格・専門医

日本内科学会認定内科医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会医認定医
難病指定医

お問い合わせ contact お問い合わせ

お住まいの地域によって担当する院が異なります。
対応する院は対応エリア・お問い合わせ先検索でご確認の上、各院へ直接お問い合わせください。
三国ヶ丘院
072-260-9450
FAX: 072-260-9454
電話受付: 平日9:00~18:00
北大阪院
06-6755-9451
FAX: 06-7635-6993
電話受付: 平日9:00~18:00
上新庄院
06-6755-9454
FAX: 06-7730-9754
電話受付: 平日9:00~18:00
西成院
06-6115-7607
FAX: 050-3852-2081
電話受付: 平日9:00~18:00